昭和48年(1973年) | 校舎起工式挙行 |
---|---|
昭和49年(1974年) | 学校法人「金指学園」認可 星陵高等学校設置認可 |
昭和50年(1975年) | 初代校長 式守富司氏就任 第1回入学式(男子156名) 開校式 ※以後この日(5/20)を開校記念日とする |
昭和51年(1976年) | 体育館兼講堂完成 |
昭和52年(1977年) | 校歌制定 学校法人「静岡自動車学園」に移行 |
昭和53年(1978年) | 第1回 卒業式挙行 第2代校長 古川鑛氏就任 |
昭和54年(1979年) | 普通教室増築完了 |
昭和55年(1980年) | 第3代校長 遠藤茂樹氏就任 |
昭和57年(1982年) | 第4代校長 大川亀之助氏就任 |
昭和58年(1983年) | 普通教室(6)・特別教室(3)増築 第6回卒業式(卒業生1000名となる) |
昭和59年(1984年) | 武道館完成 |
昭和60年(1985年) | 職員室・生徒昇降口完成 創立10周年記念式典 テニスコート完成 |
昭和62年(1987年) | 厳友学舎「生徒館」完成 第5代校長 福本良雄氏就任 |
昭和63年(1988年) | 英数科開設 CAI教室完成 |
平成1年(1989年) | 第12回卒業式(卒業生3千名となる) |
平成2年(1990年) | 法人名改称 学校法人「静岡理工科大学」 |
平成3年(1991年) | ゴルフ練習場完成 |
平成4年(1992年) | 第6代校長 杉山昌弘氏就任 英数科男女共学開始 野球部雨天練習場完成 |
平成6年(1994年) | 第17回卒業式(卒業生5000名となる) 普通科男女共学開始・スクールバス運行開始 ハイグレード゙教室完成 創立20周年記念式典 |
平成7年(1995年) | 第7代校長 森竹鍵治氏就任 |
平成8年(1996年) | 英数科 「総合コース」「英数コース」 普通科 「国際文化コース」「普通コース」「進学コース」 「高・専一貫コース」(マルチメディア系)設置 ※高・専一貫コースは沼津情報専門学校(現・沼津情報・ビジネス専門学校)と連携 |
平成9年(1997年) | 校舎耐震工事 |
平成10年(1998年) | 「高・専一貫コース」にデザイン系を追加(静岡デザイン専門学校と連携) |
平成11年(1999年) | 新棟(図書館など)完成 |
平成13年(2001年) | 英数科「高大連携」開始 |
平成14年(2002年) | 英数科「高・大一貫コース」設置 |
平成15年(2003年) | 普通科「国際文化コース」廃止 |
平成16年(2004年) | 第8代校長 坪井正明氏就任 |
平成17年(2005年) | 創立30周年記念式典 |
平成23年(2011年) | 新校舎完成、星陵中学校開校 |
平成26年(2014年) | 英数科「中高一貫コース」設置(星陵中学校からの内進生対象) |
平成27年(2015年) | 創立40周年記念誌発行 |
平成28年(2016年) | 第9代校長渡邉一洋氏就任 「AL(アクティブ・ラーニング)教室」整備 |